気ままに長期投資で米国株

安定銘柄に投資しつつ分析もしていってます。1日1記事目標

米雇用統計利上げか??

本日雇用統計発表されますが、

欧州金融問題、大統領選挙、原油価格などの波乱動向が満載です。

MBS の不正販売でこれからの収益性が問題視されてるドイツ銀行、これと利上げの関係はあるのでしょうか?

 

 

米国株は高値圏を維持しています。9月のISM製造業・非製造業景況感指数が市場予想以上に堅調な数値になり、米経済への不透明感が払しょくされつつあることが買い安心感につながっています。また原油価格が50ドルを超える強い動きにあることも、米国株にはポジティブに作用しているようです。そのため、7日発表の9月の米雇用統計の内容次第では、12月の米連邦公開市場委員会FOMC)での利上げの確度がかなり高くなりそうです。市場での12月の利上げ確率も60%を超えるなど、徐々に切り上がってきました。米連邦準備制度理事会FRB)は利上げのタイミングを慎重に見極めるでしょうが、米国内の商業用不動産価格の動向や堅調な雇用を考慮すれば、早々に利上げしておきたいというのが本音でしょう。その一方で市場金利が先行する形で上昇し始めています。これまで米国株を支えてきたのは低金利でした。金利上昇やそれに伴うドル高が米国株にどのような影響を与えるかに注目したいと思います。

さて今回は、資産価格の実証的研究で2013年ノーベル経済学賞を受賞した、米国のロバート・シラー教授の考えに基づく米国株の評価をご紹介したいと思います。シラー教授は「S&Pケース・シラー住宅価格指数」を開発したことで知られていますが、「CAPEレシオ」の開発者としても有名です。CAPEレシオは正式には「S&P 500 Cyclically Adjusted Price-Earnings Ratio」と言います。「Shiller P/E」とも呼ばれています。CAPEレシオは、株価を1年間の利益で割って算出する株価収益率(PER)とは異なり、過去10年という長期間の利益・配当、さらに物価変動も考慮して算出します。つまり、景気循環の影響を除き、企業の実力を株価と比較する指標です。一般的には、CAPEレシオが25倍前後まで上昇すると、株価は割高と判断されます。CAPEレシオは、直近では8月に27.07倍にまで上昇していました。前述のように、25倍を超えると割高と判断するのであれば、今の米国株の水準はすでに割高圏にあるとの判断になります。

 

 

 

今回雇用統計のポイントは

就業者数、年内利上げ観測、ドル円100割れ

 

9月市場予想として就業者数が17.0万人と3ヶ月平均が20万人超となるかが鍵です。

 

 

 

 様子見から一気に買いが入るかどうか、利上げは今年はないと言われていましたがまた可能性が浮上してきました。利上げ観測がでたら問題のあったウェルズファーゴはすこし戻しそうです。

 

 

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

 

 


米国株 ブログランキングへ